毎年恒例の冬祭りは、今年からこの間整備してきた旧小羽小学校木造校舎の各施設をフル活用して開催しました。
旧ランチルームで手打ちそばや打ち立てのお餅、しし鍋を堪能し、「つむぎ庵」では、ライブ演奏などが行われ、大いに盛り上がりました。
毎年恒例の冬祭りは、今年からこの間整備してきた旧小羽小学校木造校舎の各施設をフル活用して開催しました。
旧ランチルームで手打ちそばや打ち立てのお餅、しし鍋を堪能し、「つむぎ庵」では、ライブ演奏などが行われ、大いに盛り上がりました。
毎年恒例の三世代交流そば打ち教室。
講師は里山食堂でも活躍する根塚隆司さん。
水廻し、捏ね、延ばし、切りと、各段階毎に実演しながら分かり易く説明していただきました。
今年も親子連れ、あるいはお孫さんを連れて、恒例の大晦日・年越しそば打ち会を開催しました。
今年も清水建設・東京木工所のみなさんが、小羽で木工教室ワークショップを開催。
今年のテーマは「マイ道具箱」。多くの親子連れが参加し、会場となった体育館にトンカチの音が元気に響いていました!
春先の江ざらいでお世話になった、とやま農業・農村サポーターのみなさんが、今度は電気柵の撤去と用水路への蓋設置作業のボランティアに来ていただきました。
毎年春先に、農業用水路にたまったゴミや土砂を掃除する江ざらい作業。
今年も、とやま農業・農村サポーターのみなさんが江ざらいボランティアに来ていただきました!
毎年恒例となった冬祭り。
今年は、「小羽小学校の思い出を語る会」も開催され、これに参加したゆかりの人々も合流、地区住民と交流して、和やかな雰囲気で開催されました。
毎年恒例の三世代交流そば打ち教室が、今年も開催されました。
小羽特産とも言える手打ちそば。
「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の美味しいそばを、みんなで食べて大満足でした。
毎年恒例の大晦日・年越しそば打ち会。
今年も親子連れ、あるいはお孫さんを連れての参加で盛り上がりました。