今年も清水建設・東京木工所のみなさんが、小羽で木工教室ワークショップを開催。
今年のテーマは「マイ道具箱」。多くの親子連れが参加し、会場となった体育館にトンカチの音が元気に響いていました!
今年も清水建設・東京木工所のみなさんが、小羽で木工教室ワークショップを開催。
今年のテーマは「マイ道具箱」。多くの親子連れが参加し、会場となった体育館にトンカチの音が元気に響いていました!
今年も清水建設・東京木工所のみなさんが、小羽で木工教室ワークショップを開催。
多くの親子連れが参加し、世界に一つだけのマイ貯金箱の制作に夢中で取り組みました。
当NPOの団体会員となっていただいている清水建設㈱様のご支援により、毎年開催している木工教室。
5回目となる今年のテーマは「宿題ラック」です。
今回もはるばる東京木工場より講師の方が駆けつけてくださり、さらに清水建設本社総務部や北陸支店、富山営業所の方々にもご協力いただきました。
このイベントの詳細はこちらをご覧ください
当NPOの団体会員となっていただいている清水建設㈱様のご支援により、毎年開催している木工教室も今年で4回目となりました。
今年のテーマは「木工カーでGO!」。
今回もはるばる東京木工場より4名の講師の方が駆けつけてくださいました。
さらに清水建設本社総務部や北陸支店、富山営業所の方々にもご協力いただきました。
当NPOの団体会員となっていただいている清水建設㈱様のご支援により、今年も旧小羽小学校で木工教室を開催しました。
今回もはるばる東京木工場より6名の講師の方が駆けつけてくださいました。
さらに清水建設本社総務部や北陸支店、富山営業所の方々にもご協力いただきました。
当NPOの団体会員となっていただいている清水建設㈱様のご支援により、昨年に引き続き、旧小羽小学校で木工教室を開催しました。
今年のテーマは、小羽の里山を野鳥の楽園にするための巣箱作り。
材料や工具の提供はもとより、はるばる東京木工場より6名の講師の方が駆けつけてくださいました。
さらに清水建設本社総務部や北陸支店の方々と共に、参加した子どもたちに手とり足とりの技術指導をしていただきました。