月別アーカイブ: 2014年11月
里山林内あずま屋作りで木材加工体験 with NPO法人きんたろう倶楽部
小羽の里山林内に一昨年から建設中のツリーハウス。会員の手仕事により少しずつ進捗中です。
すでに1Fデッキの床材貼り付けは終わっていますが、デッキから突き出るホウノキの姿はなかなかのもの。
そこでこの見晴らしのいいデッキを林内あずま屋として活用することにしました。
この日は、今後子どもたちが遊びに来ても安全なように、デッキに手摺を付ける作業を行いました。
作業は、NPO法人きんたろう倶楽部のみなさんと一緒に行い、木材加工作業を体験していただきました。
小羽の里山に野鳥の巣箱かけ
午前中のワークショップで子どもたちが作成した巣箱。
午後からは小羽の里山に入っての巣箱かけに挑戦。
まずは野鳥の生態や巣箱の意味について座学です。
とやま森林インストラクター会副会長の仲村浩明さんが、子どもたちにも分かりやすく、野鳥の生態についてお話してくださいました。
清水建設㈱東京木工場のみなさんのご指導で野鳥の巣箱作りワークショップ開催!
当NPOの団体会員となっていただいている清水建設㈱様のご支援により、昨年に引き続き、旧小羽小学校で木工教室を開催しました。
今年のテーマは、小羽の里山を野鳥の楽園にするための巣箱作り。
材料や工具の提供はもとより、はるばる東京木工場より6名の講師の方が駆けつけてくださいました。
さらに清水建設本社総務部や北陸支店の方々と共に、参加した子どもたちに手とり足とりの技術指導をしていただきました。
里山カフェがチューリップテレビで紹介されました!
番組内容は以下のページで紹介されています
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20141111153818
ツリーハウス・デッキの手摺用部材加工を行いました
今後子どもたちがツリーハウスに遊びに来ることを考え、デッキ部分に手摺を取り付ける予定です。
その部材にカンナをかけるなどの加工作業を行いました。
里山カフェ・オープンの記事が北日本新聞に掲載されました
小羽里山カフェがオープンしました!
旧小羽小学校をさらに地域活性化のために活用するため、校舎の一角に自前で手を入れ、里山カフェがオープンしました。
昔懐かしい木造校舎2Fの廊下からは、晴れた日には立山連峰が一望できます。
そこに並ぶ木製ロッカーは、お洒落なカフェカウンターに変身。