前回の「水回し」に続いて、今回のテーマは「地延し、丸出し、角出し」です。
まずは手で直径約30センチの円状に引き延ばす「地延し」について、講師の河岸典冶さんから解説。
月別アーカイブ: 2014年4月
富山YMCA「地球っこスクール」の子どもたちが里山で木登り体験
昨年から里山林内にツリーハウス作りに取り組んでいます。
まだ土台部分の設置途中ですが、その土台に使っているのが林内で切り倒した杉です。
昨年、この杉の皮むき体験、木登り体験を行った富山YMCA「地球っこスクール」の子どもたちが、また遊びに来てくれました。
今回はツリーハウスをつくるホオノキの木登りに挑戦。
上に登るとかなりの高度感があります。
チッパーを使って竹林整備を行いました!
今年は本格的に竹の子を収穫し、缶詰を作ろうと話合ってきたなか、その前段作業として4月26日、竹林整備を行いました。
「とやまの森づくりサポートセンター」からお借りした小型 チッパシュレッダを使用して、この間の整備作業で伐採し枯れた竹を中心に粉砕。
昨年まで使用していた大型のチッパシュレッダと比較して、当初は「馬力が足りないのでは?」と不安になりましたが、十分に使えます!
2014年春 そば打ち教室第1回目を行いました!
今年最初のそば打ち教室を開催しました。
手打ちそばは寒い時が一番美味しいので、これまでは秋から冬にかけて開催してきました。
しかし「ぜひ早めに教室を開催して欲しい」とのご要望にお応えして、今年は春から始めています。
この春は4月23日から5月21日までの毎週水曜日、連続5回開催します。
第1回目の4月23日、これまで何度か教室に参加した人が多数参加。
今回のテーマは、「水回し、へそ出し、指・掌の使い方」の上達でした。